子育て– tag –
-
【必要?】保育園の謝恩会がめんどくさい!張り切るママとのトラブル事例やプログラム案をまとめた
「保育園の謝恩会、正直めんどくさい…」そう思ったことはありませんか?先生方への感謝の気持ちはあるし、子どもがお世話になったことを考えれば「やるのが当たり前」と思う人もいるでしょう。しかし、実際に準備を進めると「なんでここまでしなきゃいけな... -
小学校の机の天板サイズは?おすすめのランチョンマットサイズと生地を解説
小学校の入学準備は、お子さまが新しい生活を始める大切なステップです。文房具やランドセルの準備はもちろん、学校生活で必要になる様々なアイテムも揃えておく必要があります。その中でも、意外に見落とされがちなアイテムの一つが「ランチョンマット」... -
【体験談】Fラン卒30代子持ちが、未経験正社員事務職に転職した話
事務員として働き始めて早5年となりました。 物価高による家計の圧迫やワークライフバランスの重視等の理由により、子育て真っ最中のお父さんお母さんは働き方について非常に悩まれると思います。 共働きが増え男女平等!二人で育児!とは言っても、家庭に... -
【アニメ以外】大人も子供も楽しめるおすすめの洋画5選【家族団らん】
子どもの頃に観た映画って。いつまでも色褪せず心にずっと残りますよね。 Youtubeやゲームも良いけれど、ポップコーンを食べながら家族でひとつの映画を観て、あーだこーだと感想を言い合うのも、幸せの形です。 今回は、私の子どももハマった!幼児~小学... -
【母親失格?!】子どもの体調不良でイライラしたときの3つの対処方法
インフルエンザやコロナウイルスなど、冬場は免疫力の低下や乾燥の影響で体調を崩しやすい季節。たなか家でも「喉が痛い…」という子どもの一言から不穏な空気が流れはじめ、空気清浄機に加湿器、イソジンと手を尽くすも、結局は翌朝に発熱→欠勤、というこ... -
【小学校】懇談会は行かなくて良い?懇談会行くか行かないか問題
以前、今ドキ小学校の授業参観が多すぎる!問題を投稿しましたが、今回は授業参観と付随する「懇談会」について、参加するか参加しないか悩んでいる親御さんに向けて考えます。 懇談会って妙に緊張するし、できれば参加したくないという親御さんも多いので... -
【小学生向け】読書感想文のメリットとポイント、親としてできること
夏休みも終盤に差し掛かり、子どもの読書感想文をどう乗り切ろうか?と冷や汗をかいている親御さんも多いかと思います。私が小学生の頃は、夏休みと言えば「夏休みのドリル」「自由研究or自由工作」「読書感想文」「夏の思い出絵日記」etcと、めんどくさい... -
もう限界!夫激務、フルタイム共働きがしんどい。ワンオペ育児、人生に疲れたときの対処法
正社員になるメリットを偉そうに語りながらも、現在進行形で「仕事辞めたい」「共働きしんどい」「ワンオペきつい」と思っている事務員たなかです。 正社員の机上のメリットは理解して頂けると思うのですが、いかんせん仕事がうまくいかなかったり、子供が... -
【小学校の二者面談】何を話す?何を質問する?親としての心構えと体験談をお話します
「授業参観が終わったと思ったら、今度は小学校の二者面談…何を話せばいいの?」そんな不安を抱える親御さんも多いのではないでしょうか。先生との面談は、普段見えないお子さんの学校での様子や、学習・生活面の課題を知る貴重な機会です。特に低学年では... -
パナソニック電気衣類乾燥機(NH-D603)のフィルターカバーが外れる?ハマらないときの対処法
主婦になったら絶対使うべき三種の神器。ロボット掃除機・食洗器・そして洗濯乾燥機。 たなか家でもこれらの神器をフル活用して、何とかゴミ屋敷になることを阻止しているわけですが、その中でも特に重宝しているのが、洗濯乾燥機です。 一年程前にパナソ...
12