作業員名簿や再下請負通知書と異なり、元請会社独自の書式で提出しなければならない書類がいくつかあります。
作業員名簿や再下請負通知書は、グリーンサイトのWebシステム上で入力したり、選択することで提出が可能となりますが、安全衛生誓約書や持込機械・送り出し教育・火気使用届といった元請会社独自の書類は、グリーンサイト上では完結せず、いくつかの手順を踏まなければなりません。

これがちょっと面倒くさい。
結局出力してアップロードするなら、紙で書いてたのと変わらなくぁwせdrftgyふじこlp
グリーンファイルを作成していて、上記のようなダウンロード~アップロードを行わなければならない書類がありましたら、こちらの記事を参考に対応してみてくださいね。
この記事を書いた人


事務員たなか(@tanaka_kodozimu)
建設業事務員のたなか(@tanaka_kodozimu)です。
元SEで安全書類作成をメインに、経理・総務・人事・IT土方なんでもやっています。
子ども二人の限界主婦。事務作業や子育てが少しでも楽になる情報を発信しています。
\ コドじむは、安全書類の作成代行をはじめました! /
- 安全書類に時間を取られて時間がない!
- 事務員を雇うとコストもリスクもかかる!
- 建設キャリアアップシステムもグリーンサイト分からない!
▼ ▼ ▼
面倒な安全書類は外注して、工事作業に専念しませんか?
\ 作業員名簿3,500円~!今ならWeb相談無料! /
目次
特定書類の提出手順
グリーンファイルの作成は基本的にWeb上で完結しますが、一部の書類については特定の手順が必要です。例えば、安全衛生誓約書や持込機械・送り出し教育・火気使用届など、元請会社独自の書類の場合、グリーンサイトから提供されるExcelテンプレートをダウンロードし、必要事項を編集・押印した後、再度グリーンサイトへアップロードする必要があります。以下では、この手順について詳しく解説します。
特定書類の提出手順
- グリーンサイトより書類のテンプレートをダウンロード
- テンプレートの編集・押印
- グリーンサイトへ書類のアップロード
グリーンサイトより書類のテンプレートをダウンロード
各工事のグリーンファイルを編集する中で、下記のような画面が表示される場合があります。
すべての工事で必要な作業員名簿や再下請負通知書とは異なり、元請会社各々が設定した書類を提出する際に、このような画面が表示されます。
出典:グリーンサイト



作業員名簿や再下請負通知書を編集した時とは、
明らかに違う画面ですよね。
右上にある「フォーマット出力」をクリックします。
クリックするとすぐにExcelファイルがダウンロードされます。
※「持込機械等(電動工具・電動溶接機等)使用届」を例としていますが、安全衛生誓約書や火気使用届等も同じ方法で提出できます。
出典:グリーンサイト
テンプレートの編集・押印


ダウンロードしたファイルを開き、ファイルを編集します。
こちらの書類は元請企業が設定しているものなので、現場や元請企業によって書式が異なる場合があります。


押印箇所がある場合は、一度印刷してからPDF化します。
押印箇所がない場合は、エクセルから直接PDF出力で問題ありません。
グリーンサイトへ書類のアップロード
出典:グリーンサイト
PDFを出力したら、グリーンサイトに戻りアップロード作業を行います。
先ほどの画面に戻り、右上の「新規登録」ボタンをクリックします。
出典:グリーンサイト
ファイルを登録する画面が開くので、「タイトル」を入力し、先ほど作成したPDFファイルを添付します。
項目 | 対応方法 |
---|---|
タイトル | 任意のタイトルを入力してください。 弊社では、会社名+書類名で登録しています。 特に指定がない場合は、「株式会社〇〇_持込機械使用届」という塩梅で記入すればOKです。 |
アップロード | 「添付」ボタンを押下し、先ほど作成したPDFファイルを選択します。 |
出典:グリーンサイト
登録が完了したら、忘れずに画面下の「確定」ボタンをクリックしください。



これで登録作業は完了です!
あわせて読みたい




【2024年最新安全書類】保存版!作業員名簿のテンプレートを無料ダウンロード【全建統一様式】
作業員名簿のテンプレートが欲しい。 全建統一様式って結局どれ使えばいいの。 と、お困りのすべての安全書類担当の皆様に向けて、全建統一様式5号を反映したテンプレー…
あわせて読みたい




【安全書類】働き方自己診断チェックリストとは?罰則もある偽装一人親方問題について考える
たなかさーん!この前依頼された安全書類の中に、新しい書類が増えてたんだよね~ そうなんですね。なんという書類ですか? 「働き方自己診断チェックリスト」ってやつ…
あわせて読みたい




【グリーンサイト】企業から招待されたら何をする?再請負編成方法を徹底解説
元請会社によりテンプレートが異なり、ものすごーく手間のかかる安全書類の作成作業。グリーンサイトの導入によりデータの使いまわしができる点で便利になりましたが、…
あわせて読みたい




【グリーンサイト】書類提出ボタンの意味、ボタンがない場合の対処方法
面倒な安全書類の作成をWEBクラウド上で作成・提出・一元管理することができるサービス、グリーンサイト。利用料金を支払い一度登録さえしてしまえば、どの現場でもデー…
まとめ
安全書類は、もともと企業ごとに独自の様式が多く存在します。そのため、グリーンサイトのシステムだけでは提出が完了せず、書類をダウンロードして編集・押印し、再度アップロードする手順が必要になる場合があります。
少々手間に感じるかもしれませんが、郵送やファイリングといった作業が不要になる分、効率的に管理できる仕組みです。少しずつ手順を覚えながら、便利さを実感していただければと思います。
\ コドじむは、安全書類の作成代行をはじめました! /
- 安全書類に時間を取られて時間がない!
- 事務員を雇うとコストもリスクもかかる!
- 建設キャリアアップシステムもグリーンサイト分からない!
▼ ▼ ▼
面倒な安全書類は外注して、工事作業に専念しませんか?
\ 作業員名簿3,500円~!今ならWeb相談無料! /