小学校の入学準備は、お子さまが新しい生活を始める大切なステップです。文房具やランドセルの準備はもちろん、学校生活で必要になる様々なアイテムも揃えておく必要があります。その中でも、意外に見落とされがちなアイテムの一つが「ランチョンマット」です。学校での給食時間に使われるランチョンマットは、机にぴったり合ったサイズを選ぶことで、より快適に給食を楽しむことができます。
この記事では、特に小学校1年生の机のサイズに合わせたランチョンマット選びについて詳しくご紹介します。
リンク
目次
小学校の標準的な机の天板サイズ
小学校で使われる机には、製品やサービスの品質を統一するための基準である日本工業規格(JIS規格)が定められており、これに基づいて標準的なサイズが決まっています。最新のJIS規格では、小学校の1年生用机のサイズは幅650mm×奥行き450mmが標準となっており、2024年現在もっとも普及している机のサイズとなります。
次に多いのが、幅600mm×奥行き400mmのサイズです。こちらのサイズは、現在のJIS規格になる前の旧JIS規格の標準サイズで、新しいJIS規格が定められる前に購入した机は、こちらのサイズの机が多くなっています。
どのようなランチョンマットを選べば良い?
小学校のランチョンマットの選び方
- 人気のサイズ
- おすすめの生地・素材
- 市販にするか?手作りにするか?
【ランチョンマット】小学校で人気のサイズは?
小学校の給食では、衛生面を考慮してランチョンマットを敷くケースが増えています。一般的には、小学校就学前に机のサイズに合わせてランチョンマットのサイズを指定される場合が多いのですが、学校から指定されず困っている親御さんも多いです。
前述したとおり、机のサイズは標準的なサイズが大体決まっておりますから、それに合わせて適切なサイズを選ぶことをおすすめします。
1番人気のサイズは、400mm×600mmのランチョンマットです。
机のサイズは新JIS規格の450mm×650mmが普及していることから、机に対して若干余白があり、給食トレーがすっぽり収まるサイズが衛生的で人気です。旧JIS規格の机ですと寸法が同じなので机全体が覆われる形となります。グループを作って給食を食べる際は、隣の人に若干かぶる可能性があります。
リンク
リンク
2番人気のサイズは、400mm×500mmのサイズです。新JIS規格の机の場合若干小さく感じますが、給食トレーの大きさは、250mm~270mm×350mm×380mmが多いので、トレーを置く分には問題ないでしょう。
リンク
リンク
350mm×550mmというサイズも人気です。こちらのサイズは、旧JIS規格の机にジャストサイズとなっております。適度な余白ができるため、隣の席に干渉しません。新JIS規格の机には若干小さいサイズ感ですが、給食トレーを置くには十分なサイズなので、こちらのサイズで試してみて、余白が大きすぎる場合はもうワンサイズ大きいものを購入するのもおすすめです。
リンク
小学校で使うランチョンマットにおすすめの生地・素材
小学校で使うランチョンマットを選ぶ際には、素材選びが特に重要です。衛生面を考慮し、且つ日頃の手入れが楽な素材選びが欠かせません。 ランチョンマットにおすすめの素材は、綿やポリエステルの「ポリエステルコットン(T/C)生地」です。綿100%の素材は、吸水性が高く肌触りも良いのですが、アイロンがけをしないと皺が目立ちます。一方ポリエステルコットン生地は、綿素材のような肌触りを兼ね備えつつ、頻繁に洗濯しても乾きやすく、シワになりにくいという特性があります。
リンク
リンク
それでもやっぱり綿100%のものが良い!という方には、「オックス生地」がおすすめです。こちらは綿生地になりますが、生地が厚手で通気性が良く皴になりにくい作りとなっています。
事務員たなか
厚手のエプロン等によく使われる生地ですね。
優秀な生地ではありますが、やはり綿が入っているので洗濯による多少の縮みは起こる可能性があります。一般的に綿は、3~5%程度縮むので、そのあたりも考慮して選ぶと良いです。
リンク
また、ラミネート加工が施された撥水加工マットは一見便利そうですが、小学生にとっては扱いが難しい場合があります。こぼしたものがランチョンマットに吸水されないため、ハンカチやティッシュで拭き取りにくく、かえって洋服等を汚してしまう可能性があります。
ランチョンマットは毎日使うものですから、お子さんが扱いやすく、できる限りお手入れが楽なものを選ぶことをおすすめします!
我が家も最初、ペラペラの綿100%のランチョンマットを購入して大失敗しました。裏地がしっかりしている厚手タイプですと、ノーアイロンでも見栄えがよ
手作りする?市販のもの?
小学校で使うランチョンマット、親としては市販のものを買うべきか、それとも手作りすべきか迷うところですよね。最近では、ランチョンマットを含め、入学に必要なグッズを市販のもので揃えている家庭が増えているようです。
市販品のメリットは、なんといっても手軽さです。共働き世帯が増加し忙しい親御さんにとっては、時間を節約できるのが一番の魅力でしょう。そういった需要の高まりから、デザインやサイズも豊富にそろっており、選ぶ楽しさもあります。
一方、手作りのランチョンマットは、サイズや素材・お子さまの好みや使いやすさに合わせてカスタマイズできるのが強みです。また、親が作ってくれたことで愛着も深まるかもしれませんね。
昔は高価なイメージがあったミシンですが、最近ではミシンの低価格化が進み、手軽に購入できるようになりました。家庭用ミシンでも十分な機能を備えたモデルが多く、ランチョンマットなどの簡単なアイテムを手作りするのには十分です。既製品の購入も便利ですが、手作りすることでサイズやデザインを自由にカスタマイズでき、お子さまの好みに合わせたオリジナル作品が作れます。ミシンが手に入りやすくなった今、手作りもおすすめです。
今やミシンは6,000円代で購入できます!
リンク
リンク
リンク
リンク
手作りするならレンタルもおすすめ
ミシンを使ってオリジナルのランチョンマットや小物を手作りしてみたいけど、いきなり購入するのはハードルが高い…そんな方におすすめなのが「ナニワレンタル」のミシンレンタルサービスです。有名メーカーであるbrother等のミシンを手軽に試せるので、ミシンをもっと身近に感じられます。
レンタルなら必要な時だけ利用できるので、ちょっとした手作りアイテム作りにもぴったり。まずは気軽にミシンを使って、ものづくりを楽しんでみてください!
\ ミシンレンタル、5,990円~! /
まとめ
小学校入学に向けた準備は、わが子の成長を想い楽しい反面非常に時間のかかる作業です。ランチョンマットは毎日に使うものなので、机のサイズや使い方に合ったものを選ぶことはもちろん、素材やデザインを考慮することでお子さまの給食時間がより快適になります。
快適で使いやすいアイテムを揃えて、楽しい学校生活のスタートをサポートしましょう。