2023年8月– date –
-
【画像で解説】グリーンサイトに労災上乗せ保険を登録する方法|期限アラートが来ない理由も解説
グリーンサイトを使っていると、「資格」や「健康診断」など多くの情報が一元管理でき、期限が近づくと自動でアラートが届くため、とても便利です。しかし、すべての情報に期限アラートがあるわけではなく、うっかり見落としやすいのが「労災保険の上乗せ... -
【グリーンサイト】誓約書・持込機械・送り出し教育等の元請独自書類を登録・提出する方法
グリーンサイトを使えば、作業員名簿や再下請負通知書のような共通書類は、画面上で選択・入力するだけで簡単に提出できます。しかし、安全衛生誓約書や持込機械届、送り出し教育報告書、火気使用届など、元請会社ごとにフォーマットが異なる“独自書類”に... -
【小学生向け】読書感想文のメリットとポイント、親としてできること
夏休みも終盤に差し掛かり、子どもの読書感想文をどう乗り切ろうか?と冷や汗をかいている親御さんも多いかと思います。私が小学生の頃は、夏休みと言えば「夏休みのドリル」「自由研究or自由工作」「読書感想文」「夏の思い出絵日記」etcと、めんどくさい... -
【Excelトラブル】エクセル印刷が白黒になる原因と設定の直し方!カラーに戻す方法を徹底解説
「カラーを選択したのに、印刷したらなぜか白黒…」「色分けしたはずなのにプレビューでもグレー表示のまま」そんな経験、ありませんか? この記事では、Excelで発生しがちな「白黒印刷になってしまうトラブル」について、原因と対処法を初心者にもわかりや... -
【CCUS】労災保険特別加入が原因で、申請不備となった場合の対処方法【建設キャリアアップシステム】
ID登録にものすごーく時間のかかる建設キャリアアップシステム。やっと自分たちの会社IDが登録できた矢先… たなかさーん! はい、なんでしょう。 下請業者のA社さんが、CCUSの登録方法が分からないみたいなんだよねー。悪いけど代わりに代行登録してくれる... -
【グリーンサイト】CCUSとの連携がエラーに!?建設キャリアアップシステムと紐づけ登録する方法をまとめた
建設業界を揺るがす「建設キャリアアップシステム(CCUS)」。実質義務化と謳われているシステムなので弊社も2019年に登録作業を行いましたが、幾度となく壁にぶつかりながらここまでやってきました。皆さんはいかがでしょうか?このCCUSは、安全書類をク... -
【グリーンサイト】工事・通勤用車両届を提出したいけど、選択する車両がない?車両情報(基本情報)を追加・登録する方法
上位企業に依頼され、グリーンサイトで工事・通勤用車両届を作成したいけれど、該当の車両が選択できない?!とお困りの方、ご安心下さい。結論から申しますと、工事・通勤用車両届画面で表示される車両は、事前に別画面での登録作業が必要となります。車... -
グリーンサイトで作業員名簿を作る前に!従業員マスタ登録のやり方まとめ
グリーンサイトで作業員名簿を作成する際、「従業員リストに該当者が表示されない」といった事象が発生することがあります。この原因の多くは、事前に「従業員マスタ」が正しく登録されていないことにあります。作業員名簿は、従業員マスタに登録された情... -
【安全書類】働き方自己診断チェックリストとは?罰則もある偽装一人親方問題について考える
建設業界で話題となっている「偽装一人親方」問題。元請・下請を問わず関係するこの問題に対し、国土交通省は現場での実態把握を目的に「働き方自己診断チェックリスト」の活用を促しています。このチェックリストは、安全書類の一環として提出が求められ... -
【ぶっちゃけ】建設業事務員、中小企業事務員ってどうなん?
建設業の事務員として、早いもので約5年の月日が流れました。以前も「【建設業界事務員のホンネ】きつい・つらい・大変!?実際に働いてみた結果」という記事を投稿したのですが、今回はよりぶっちゃけた内容で、良いところ悪いところをお話ししたいと思...
12