授業参観が多すぎる!!イマドキ小学校の実情と授業参観のポイント

  • URLをコピーしました!

※こちらの記事は広告を利用しています

年度末になると、来年度の小学校の年間計画表が配られはじめます。 
皆さんのご家庭にももう配られましたでしょうか?

仕事との調整もあるので、どれどれと眺めてみると、授業参観の数がべらぼーに多い。
平成初期に小学生だった自分と比べると、3倍以上になっているではないでしょうか。 大切な我が子の様子を見られるとはいえ、共働きをしている親も多い中、授業参観にどれくらい重きをおくか悩みますよね。 今回は、イマドキの授業参観事情や、仕事との折り合いの付け方授業参観のポイントをお話します。

この記事はこのような人におすすめ
①子どもの授業参観が行くか悩んでいる人
②多すぎる授業参観に困っている人                                     ③授業参観で見るべきポイントが知りたい人

招待リンクからTikTok Liteを始めると4,000円がもらえる

TikTok Lite 」は、全世界で20億ダウンロード突破した動画特化のSNSサービスTikTokの軽量版です。

動画をみてポイントを貯める!

TikTok Liteの目玉は何といっても、ポイ活機能の搭載ミッションをクリアすることでポイントを貯めることができ、ログインや動画視聴でどんどんポイントが貯まります。
下の招待リンクボタンから「TikTok Lite(ティックトックライト)」アプリをダウンロードし、動画視聴等のタスクをこなして4,000円をGETしましょう!4,000円をもらうには、必ず下記のボタンからダウンロードしてくださいね!期間限定のキャンペーンなので、お早めに!

\ 今すぐダウンロードして4,000円GET!! /

目次

授業参観の頻度

私が小学生だったころの授業参観は、学期毎に1回(計2回)が一般的でした。
しかし現在の小学校の年間計画を見ていますと、毎月のように保護者が学校へ出向く行事があります。

もちろん学校によっても異なりますが、一番少なくて2回。多い学校だと年6回程授業参観があるようです。

30年前一般的であった年2回という学校はとても少なく、平均4回が相場のようです。親世代が小学生だったころより、確実に増えているのが現状です。

ちなみに、我が子が通う市立小学校の年間スケジュール(保護者が関係する)はこのようになっています。
4月  授業参観&懇談会
5月家庭訪問
6月授業参観
7月二者面談
9月授業参観&懇談会      
10月運動会
12月授業参観&懇談会
2月授業参観&懇談会
このように見ると、非常に多いですよね。
ちなみに運動会以外はすべて平日に開催されます。

時間が許すのであれば毎月でもわが子の様子を見たいと思うのですが、働いている親御さんの場合、仕事との調整に頭を悩ませることになります。

同じ市内の公立学校でも回数が大きく違ったり、授業参観と懇談会が別日に設定されている小学校もあったりと様々なので、事前に確認してくださいね。
たなかの本音

正直、多すぎる~~~!

たなかの本音

しかもコロナ禍で、入れ替え制、観覧時間15分とかだし。

たなかの本音

その為に半休とるの難易度が高い。

何故授業参観が増えたのか?

準備をする先生も大変だし、どうしてそんなに授業参観が多いの?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

これは、共働き世帯が増えたことに配慮し、参観日を増やすことで参加できる機会を増やしているそうです。

とはいうもの、参観日のお便りが届くと「お母さん来れる~?」と目を輝かせる子供もいるわけで。
できることならすべて参加したい、参加してあげたいと思ってしまいます。

学校側の配慮に、働く保護者達はどう折り合いをつけるかを子供の様子や仕事と相談しながら決めていくことが大切です。

また、回数が多い方がわが子の変化に保護者が気が付きやすい(いじめで気落ちしていないか等)、学校と保護者との距離を縮めたいといった理由もあるようですね。
  1. 共働き世帯への配慮
  2. 子供の変化に気が付きやすいように
  3. 学校と保護者の距離を縮める

毎回参加するべきか

授業参観に毎回参加するべきか?というのは、子どもを持つ親御さんの悩みの種になると思います。

我が家の事例で言うならば、子供が低学年ということもあり、夫婦で協力してすべての親子イベントに参加しました。
やはり子どもの成長する姿を見たいという思いもありましたし、長子の為小学校の勝手が分からずとりあえず参加してみたという具合です。

実際に参加してみると、一クラス30名程ですが、保護者の方が参加していたのは20名弱でした。つまり授業参観への参加率は6割程です。

懇談会になるとさらに数は減り、10名前後となりました。懇談会の参加率は、3割程です。仕事を抜けて何とか授業参観には参加できた方もいましたし、懇談会には最初から参加しないという方もいました。

こればかりは、仕事の都合とご家庭の方針によると思います。
ただ、やはり子どもは保護者を見つけると嬉しそうにしているので、仕事の都合がつくのであれば参加してあげたい。また、どうしても参加できない場合は、事前にお子さんにきちんと説明することが大切になります。

高学年や中学生になると、来なくても良いという子どもの意見もあったので、低学年のうちだけだと思い、何とか都合をつけてあげたいものですね。

授業参観のポイント

初めての授業参観の場合、どのような点を見ればよいのかわからないという方もいらっしゃるかと思います。
単純にわが子の様子を見るということだけではなく、子どもが長時間過ごす場所となっている学校について、よく知るきっかけにもなると思いますので、下記を参考にしてみてください。

子どもの授業態度や様子を見る

自分の子どもがしっかり授業を受けているか。先生の話やお友達の話をきちんと聞けているかが一番気になる点です。授業参観ということで子どもも浮足立ってはいますが、大体の雰囲気を感じ取ることはできます。

我が子の場合、髪の毛をいじる癖があるということに、授業参観で初めて気が付きました。「誰かがお話しているときは、髪をいじるのはやめよう。しっかり目とおへそを向けてお話を聞くとお話する人も嬉しいし、貴方もしっかり聞けるよ。」と話しました。

親御さんはわが子の様子をみて、あれこれ口を出したくなると思いますが、あまり多くを求めるのではなく、まずは授業態度をしっかり褒めてこうするともっといいよ!等と伝えてあげるのが良いですね。

家庭と学校での子どもの様子は全然違う場合もあります。
家庭ではのんびりタイプでも学校ではしっかり活発に活動している場合もありますので、そういった様子を見て、家でのんびりしていても学校で頑張ってるからだなと思うようになれますしね。

休み時間の様子を見れるのであれば、どんな友達とどんな遊びをしているのかということが把握できます。
私もそうですが、共働き家庭にとって友人が家に遊びに来るということがほとんどないんですよね。どういう子とどんな風に遊んでいるのかなということを親として把握することも大切です。

先生の教え方

こちらも非常に気になる点です。
人数が多い学校の場合、クラス(先生)によって教え方や進むスピードに差もあります。
漢字や算数の覚え方も楽しく学べるよう工夫する先生もいれば、教科書通り淡々と進む先生もいます。

先生を変えてもらうことはできませんが、勉強の進め方は子どもにとっても合う合わないがあると思うので、もし、勉強に躓いている様子を感じたら、授業参観での様子を参考にし、自宅学習で工夫する方法を考えてあげたいです。

机の引き出しや道具袋の確認

低学年は特に、引き出しにプリントがぐちゃぐちゃになって入っていたり、道具袋のノリが石のように固くなって使い物になっていなかったりということが頻発します。

自分で報告したり整理整頓できることが一番望ましいことですが、低学年の場合は保護者がサポートしてあげるで良いです。
引き出しには物をためずに全部持ち帰るようにと伝えるきっかけにもなりますので、懇談会で子供の席に座る時間があれば、確認してみてくださいね。

展示物・掲示物の確認

授業参観に向けて、学校の掲示物も潤っています。
普段どういった図工の授業をしているのか、どういった活動をしているのかを見る良い機会です。

一生懸命描いた絵を見ると感動しますし、それが子供との会話のきっかけになります。
クラスの目標等も書いてあるので、時間が許すのであればしっかり見たいところです。

校内の雰囲気

子どもが毎日安心・安全に登校できるか、不便に感じることはないか見まわしておくのも良いです。気になる点があれば、参観後のアンケートに記載できる場合もあるので、チェックしておきましょう。

わが子が通う学校では、アンケート結果が後日配布されます。
それを見ると、〇〇にほこりがとても溜まっていました等というコメントもありましたので、些細なことでも記入して良いようです。しかし、先生との関係性もある為、あまりにクレームのようなアンケートは書かない方が無難です。もし本当に困っていることがある場合は、アンケートではなく直接先生にお話しするようにしましょう。

授業参観の服装&持ち物

私が子どもだった2〇年程前は、授業参観というとお父さんはスーツ、お母さんはワンピースやジャケット等の一張羅の人が大半でした。たまに仕事を抜け出してきたのかな?という作業着のお父さんもいましたが少数派です。

では、今ドキの小学校はどうでしょうか?
子どもの授業参観に全出席し、周りの親御さんたちを参考にしてきたので、是非確認してください。

服装

最近の市立小学校の授業参観は、カジュアルな方多めでした。
セーターにロングスカートといった方や、細身のジーンズという方もいましたので、特に制限はないようです。
私は念のため、ノーカラーのジャケットにスカートを合わせていきましたが、ジャケットを着ている方は少数派でした。

12月に開催された4回目の授業参観は、「もうええか」的な感じもありニットに濃紺のジーンズで参加しましたが、特にカジュアルすぎて悪目立ちすることもありませんでした。

私立の小学校ですとまた違った雰囲気かもしれませんので、ママ友にさらっとどんな服装か聞くと失敗もないかもしれません。

持ち物

基本的に学校から指示のあるものを用意します。
以下、私が持って行ったものなので、是非参考にしてください。

※12月の授業参観では、感染症の流行から再び「マスク」が必須になりました。
  • 筆記用具
  • スリッパ
  • エコバック(作品や不要物を持ち帰る)
  • ビニール袋(外靴を入れる場合がある)
  • スマートフォン(展示物の撮影etc)
※他のお子さんが写る可能性のある為、授業の風景をカメラで撮影することを禁止している学校もあります。事前に配布されるプリントをよく読み、マナーを守って授業参観に参加しましょう。

月1万収入を増やしたいなら… /

ハピタス 」は、460万人が登録する大手ポイントサイトです。楽天やYahoo!ショッピングで買い物する場合も、ハピタスを経由するだけで、ハピタスポイントとショップポイント二倍のポイントGET。月1万円の収入UPを目指すなら、これが最短!

ハピタスのここがおすすめ!

掲載ショップ3,000以上
年会費&入会金無料のイオンカードをハピタス経由で作ると6,000pもらえたり、楽天市場での買い物もハピタスを経由すると1%、コミックシーモアも商品購入で5%のポイントが付きます。(2023年10月現在)
※ポイントは時期によって変動しますので、ご注意ください。
登録無料
完全無料で始められます。無料で稼ぐ?となると「怪しさ」が付きまといますが、運用歴10年以上、会員数460万人以上の大手サイトなので安心。
誰でも稼げる再現性の高さ
皆さんはクレジットカードを作ったことはありますか?年会費無料のクレジットカードをハピタスから申し込むだけで、数千円分のポイントがもらえます。私もカードを作って、初月だけで3万円もらえました。誰でもできて、難しい手続きはありません。
1p=1円に現金換金、Tポイントでも可
ポイントは1p=1円として現金に換金できます。特定のお店でしか使えないポイントではないので使い方無限大!
Tポイントに還元して、毎月20日にウェル活するのもおすすめ。
(ウェル活とは、毎月20日ウェルシアでの買い物でTポイント払いすると、商品が33.3%OFFで買えるという神制度です。)

>> ハピタス を詳しく見る

使い方は簡単!まずはハピタスに無料登録!

ハピタスを上手に活用して、お小遣いをGETしよう!
食品や生活用品の相次ぐ値上げを受け、たなか家も食費が今までの1.5倍になってしまいました。でも給与は横ばい。少しでも生活の足しになればと思い、家族ではじめてます!
同じ買い物をするなら、より多くポイントがもらえる方が良いですよね?

\ 今なら無料登録+500p獲得で700ポイントGET!! /

まとめ

イマドキの小学校は、授業参観がとても多いことがわかりました。
年間の予定が配られたら、まず保護者が参加するイベントをチェックしてみてください。
回数によっては有給を計画的に使用しなければならない場合もあるので、早めに計画してみてくださいね。

子どもの成長を間近で見られる時間でもありますので、素敵な時間にしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次