【グリーンサイト】書類提出ボタンの意味、ボタンがない場合の対処方法

  • URLをコピーしました!

※こちらの記事は広告を利用しています

面倒な安全書類の作成をWEBクラウド上で作成・提出・一元管理することができるサービス、グリーンサイト。利用料金を支払い一度登録さえしてしまえば、どの現場でもデータを流用することができ、時間や作成労力の削減に繋がります。

とても便利なサービスではありますが、そもそも元請会社がグリーンサイトを利用していないことには、このサービスを利用することはできませんし、現場至上主義でパソコン仕事に不慣れな一人親方の方や、慣れないシステムに四苦八苦している事務員が多いというのが現状です。

弊社でも4年程前にアカウントを作成しましたが、そもそも利用している取引会社が少なく、極たまーに使用するという状況でした。

が!ここ1~2年でグリーンサイトを利用する元請会社が倍以上に増え、下請負業者は有無も言えず慣れないグリーンサイトでの登録をしこしこ行わなければならなくなりました。

利用する会社が増えた一方、グリーンサイトの使い方、マニュアルはほぼない状況で、今まで4年間、トライ&エラーを繰り返しながら登録作業を行ってきました。

グリーンサイトを導入してくれ!と元請会社から急に依頼され困っている事務員の皆様も多いのではないでしょうか?

そんな方々の為に、私が実際に使用してみて困ったこと・解決したこと等を備忘録的に共有したいと思いますので、参考になさって下さいね。
事務員たなか

グリーンサイトって、一度覚えれば確かに安全書類の作成は楽なんだけど、慣れるまで操作がわかりづらいんだよね。

事務員たなか

しかもマニュアルらしいマニュアルもないし、参考記事も少ない。元請会社に聞いてもイマイチわからない様子。
本当に「感覚」で何とかここまでやってきた。

事務員たなか

絶対困っている事務員の方や一人親方多いと思う。
(という愚痴)

月1万収入を増やしたいなら… /

ハピタス 」は、460万人が登録する大手ポイントサイトです。楽天やYahoo!ショッピングで買い物する場合も、ハピタスを経由するだけで、ハピタスポイントとショップポイント二倍のポイントGET。月1万円の収入UPを目指すなら、これが最短!

ハピタスのここがおすすめ!

掲載ショップ3,000以上
年会費&入会金無料のイオンカードをハピタス経由で作ると6,000pもらえたり、楽天市場での買い物もハピタスを経由すると1%、コミックシーモアも商品購入で5%のポイントが付きます。(2023年10月現在)
※ポイントは時期によって変動しますので、ご注意ください。
登録無料
完全無料で始められます。無料で稼ぐ?となると「怪しさ」が付きまといますが、運用歴10年以上、会員数460万人以上の大手サイトなので安心。
誰でも稼げる再現性の高さ
皆さんはクレジットカードを作ったことはありますか?年会費無料のクレジットカードをハピタスから申し込むだけで、数千円分のポイントがもらえます。私もカードを作って、初月だけで3万円もらえました。誰でもできて、難しい手続きはありません。
1p=1円に現金換金、Tポイントでも可
ポイントは1p=1円として現金に換金できます。特定のお店でしか使えないポイントではないので使い方無限大!
Tポイントに還元して、毎月20日にウェル活するのもおすすめ。
(ウェル活とは、毎月20日ウェルシアでの買い物でTポイント払いすると、商品が33.3%OFFで買えるという神制度です。)

>> ハピタス を詳しく見る

使い方は簡単!まずはハピタスに無料登録!

ハピタスを上手に活用して、お小遣いをGETしよう!
食品や生活用品の相次ぐ値上げを受け、たなか家も食費が今までの1.5倍になってしまいました。でも給与は横ばい。少しでも生活の足しになればと思い、家族ではじめてます!
同じ買い物をするなら、より多くポイントがもらえる方が良いですよね?

\ 今なら無料登録+500p獲得で700ポイントGET!! /

目次

書類を作成したのに提出できていない場合の対処方法

試行錯誤しながら作業員名簿や再下請負通知書を登録しホッと一息ついていたにも関わらず、上位会社から「書類まだですか?」「書類を早く提出してください!」と言われ、途方に暮れている方はいらっしゃいませんか?

「いやいや登録したけども!」と思っても、実は書類を登録しただけでは上位会社へ書類を提出したことにはならないのです。
事務員たなか

私も昔、「期限過ぎてますけど、いつ提出してくださるんですか?」とぶち怒られたことがあります。

それでは、書類の提出方法について紹介いたします。
  1. 書類を作成する
  2. 書類の作成が完成したら、「書類提出」ボタンを押す
  3. 書類提出確認画面で上位会社へのメッセージを入力する
  4. 提出書類一覧画面にて「書類の提出が完了しました」を確認する

1.書類を作成する

上位会社より招待メールを受信したら、まず再請負編成を行います。
その後、作業員名簿や再下請負通知書の登録作業したり、誓約書や適正配置措置等の書類をアップロードしたりという作業がありますね。これが「書類を作成する」という作業です。

これらの詳しい手順については、別の記事で記載しておりますので、分からない方はご覧ください。

2.「書類提出」ボタンを押す

各書類の登録作業が終わったら、ホッと一息する前に必ずやらなければならないことがあります。

それは「書類提出」ボタンの押下です。


貴方の会社が一次下請負会社の場合、自社と二次以下の下請負会社の書類を登録すると、ステータスが「作成」の水色から「確定」の緑色、または「再提出待ち」のピンク色に変わります。
書類の登録が終わったからと放置していますと、元請会社は貴方の作成した書類を見ることができません。

私のように元請会社から催促の連絡が来てしまう場合もあるので、作成したら提出書類一覧画面の下部にある「書類提出」ボタンを押下して、必ず元請会社に書類を提出しましょう。

2.書類提出確認画面で上位会社へのメッセージを入力する

書類提出ボタンを押すと、「書類を提出してもよろしいでしょうか?」という
確認画面が表示されます。

元請会社にメールを送るときと同じようにメッセージを記入し、「はい」ボタンを押下します。

【メッセージ例】

㈱〇△□ 御中

いつもお世話になっております。
㈱〇〇建設のたなかです。

グリーンサイトの登録が完了致しました。
恐れ入りますが、ご確認の程お願い申し上げます。

3.提出書類一覧画面にて「書類の提出が完了しました」を確認する

書類の提出が完了すると、提出書類一覧画面に戻ります。
画面左上に水色の文字で「書類の提出が完了しました」の文字が表示されましたら、問題なく書類が提出されています。

書類提出ボタンを押下する前のステータスが、ピンク色の「再提出待ち」だった場合、緑色の「確定」ボタンに変わっていると思いますので、確認してみてください。

以上で協力会社としての安全書類提出が完了しました。

書類提出ボタンがない場合の対応方法

書類提出ボタンが重要だということはお判りいただけたと思うのですが、そもそも提出書類一覧画面に「書類提出」ボタンがない場合はどうしたらよいのかお伝えします。

書類を作成したけれど、「戻る」ボタンしか表示されていない場合、貴社はこの工事の二次下請負以下ではないでしょうか?
そうです、自社が二次下請負以下の場合は「書類提出」ボタンがそもそも表示されません


一次下請負会社が貴方の登録した書類を確認した後、元請会社に向けて「書類提出」を行いますので、登録した時点で貴方の作業は終わりです。

書類を作成した時点で一次下請負会社は書類を見ることができますが、常にグリーンサイトに張り付いているわけではないので、メールや電話等で「作成完了しましたよー。」と一次下請負会社に連絡すると親切かなと思います。

ココナラ 」なら、面倒くさい安全書類の作成を簡単に代行してくれます。安全書類や建設キャリアアップシステム・グリーンサイトの登録作業でお困りの方は、一度のぞいてみてはいかがでしょうか?

ココナラのここがおすすめ!

圧倒的な出品数
2023年9月現在、約800,000件もの商品やサービスが販売されています。
私たちの「困った」にマッチしたサービスがきっと見つかります。
リーズナブルな価格
安全書類の作成は非常に手間と時間のかかる作業です。安全書類専門の事務員を雇うにしろ、プロの代行会社に頼むにしろ非常にコストがかかります。しかしココナラなら、利用したい時だけリーズナブルな価格でサービスを購入できるので、時間やコストをかけたくない方は必見です。
安心のクオリティ
トークルームや電話相談サービスが儲けられているため、出品者ときめ細かいやりとりが可能です。
特に個人情報を扱うことになる安全書類の作成代行について不安があるようでしたら、出品者とよく相談してみて進めてください。

招待コード【NKWA7K】入力で1000円分のポイントGET!!

ココナラ を詳しく見る

引用:ココナラ

使い方は簡単!まずはココナラに無料登録!

ココナラなら安全書類作成代行が5,000円から!
無料登録が完了し7日以内に招待コードを入力すると、今なら紹介特典として1,000ポイントがもらえます!1,000円分の割引を受けることができるので忘れずに紹介コードNKWA7K】を入力してくださいね!

\ 招待コード【NKWA7K】で1000円分のポイントGET!! /

まとめ

せっかく登録した各書類も「書類提出」ボタンを押さないことには、元請会社へ提出されたことにはなりません。
安全書類は期限にシビアな面もありますから、忘れずに書類提出を行い、安全な工事の為に尽力してくださいね。

ちなみに「書類提出」ボタンの押下が必要な書類は「必須提出」タブの書類のみです。「随時提出」タブの書類は作成した時点で自動で確定となりますので、頭の片隅に置いておいてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次