【グリーンサイト】一号特定技能外国人向け「建設現場入場許可届出書」の提出方法をわかりやすくまとめてみた

  • URLをコピーしました!

※こちらの記事は広告を利用しています

日本では、少子高齢化に伴う人手不足を背景に、2019年に「特定技能制度」が導入されました。この制度は、特に専門的な分野で働ける技能を持つ外国人労働者を積極的に受け入れるための枠組みであり、建設業や介護業など、国内で需要が高い14の産業分野にわたります。特定技能1号の資格を持つ労働者は、一定の技能試験や日本語能力試験に合格し、主に現場作業や技術的業務に従事します。

本記事では、外国人特定技能制度とは何か、その概要から、グリーンサイトでの建設現場入場許可届出書登録方法について解説します。

この記事はこんな人におすすめ

  • グリーンサイトで外国人実習生の建設現場入場許可届出書の提出方法を知りたい人
  • 外国人技能実習制度について知りたい人
  • 外国人技能実習制度に変わる制度について知りたい人
この記事を書いた人

事務員たなか(@tanaka_kodozimu)


建設業事務員のたなか(@tanaka_kodozimu)です。
元SEで安全書類作成をメインに、経理・総務・人事・IT土方なんでもやっています。
子ども二人の限界主婦。事務作業や子育てが少しでも楽になる情報を発信しています。

 コドじむは、安全書類の作成代行をはじめました! /

  •  安全書類に時間を取られて時間がない!
  •  事務員を雇うとコストもリスクもかかる!
  •  建設キャリアアップシステムもグリーンサイト分からない!

▼ ▼ ▼

面倒な安全書類は外注して、工事作業に専念しませんか?

\ 作業員名簿3,500円~今ならWeb相談無料! /

目次

外国人特定技能制度とは?

特定技能一号は、2019年に日本の労働市場における深刻な人手不足を背景に導入された外国人労働者向けの新しい在留資格で、16の特定産業分野において即戦力となる技能を持つ外国人が対象です。この制度は、特に建設業、介護業、外食業、宿泊業、製造業などの分野における人材不足を補うことを目的とし、一定の技能試験と日本語能力試験(日本語能力試験N4以上)に合格した労働者がこの資格を取得できます。

特定技能一号の最大の特徴は、外国人労働者が最長で5年間、日本で働くことができるという点です。在留資格は1年、6カ月、または4カ月ごとに更新されますが、家族の帯同は原則として認められていないため、単身での就労が基本となります。この資格を取得するための技能試験は、対象分野ごとに異なり、外国人労働者がその分野での即戦力となるために必要な知識と技術が求められます。

【一号特定技能外国人】建設現場入場許可届出書とは?

出典:国土交通省「特定技能制度及び建設就労者受入事業に関する下請指導ガイドライン
特定技能制度による建設分野の1号特定技能外国人を雇用している企業は、「特定技能制度及び建設就労者受入事業に関する下請指導ガイドライン」に基づき、「外国人建設就労者等現場入場届出書」の提出が求められる場合があります。

この書類には、外国人労働者の在留資格や就労場所、従事する業務内容などが記載されており、元請企業は、申請書とともに必要な添付書類(在留カードのコピーや雇用契約書など)を確認し、労働者の資格が適正であることを確認することが求められています。また、ガイドラインでは、申請書の内容と添付書類の整合性を重視しており、不備がある場合には是正が必要です。

グリーンサイトでは建設現場入場許可届出書を提出する?

グリーンサイトでは、一定の条件がそろった場合に「建設現場入場許可届出書」を提出することになります。
外国人建設就労者等現場入場届出書の提出条件
  • 作業員名簿にて外国籍の従業員を登録する
  • 再下請負通知書の工期が満了していない
  • 元請企業が届出書の提出を指示(利用するに設定している)

作業員名簿にて外国籍の従業員を登録する

外国籍の方を雇っており従業員登録を済ませている場合でも、作業員名簿に対象の作業者を登録していないと「外国人建設就労者等現場入場届出書」の作成はできません。

まずは、作業員名簿にて作業に従事する外国籍の従業員を登録しましょう。
事務員たなか

従業員や作業員名簿の登録が済んでいない場合は、
下記記事を参考に登録作業を済ませてください。

登録が済んでいない場合はこちらから!

再下請負通知書の工期が満了していない

該当工事の工期が満了していないのも条件のひとつとなっています。工期は、再下請負通知書の中で変更が可能な項目となっています。もし「建設現場入場許可届出書」が作成できない場合は、こちらも確認すると良いでしょう。
事務員たなか (ゲンドウ風)

そもそもグリーンファイルは工事開始前に提出するものですから、あまり気にしすぎることはないかもしれません。

注意事項
  • 新規作成・編集の場合:工期が満了すると、新規作成・編集ボタンが非表示になる
  • 既に提出した場合:工期満了後でも提出履歴一覧画面で帳票の出力ができる

元請企業が届出書の提出を指示(利用するに設定している)

そもそも「建設現場入場許可届出書」が必要かどうかは、元請企業の既定によって異なります。元請企業がこの帳票を「必要であると設定」している場合にのみ、作成できるようになりますので注意が必要です。

【グリーンサイト】建設現場入場許可届出書登録手順

事務員たなか

それでは、グリーンサイトでの建設現場入場許可届出書の登録方法についてみていきましょう!

STEP
ログイン後、協力会社向けページへ移動する
出典:グリーンサイト
グリーンサイトにログイン後、「グリーンサイト(協力会社向け)」ボタンをクリックします。
STEP
「グリーンファイル一覧」ボタンをクリック
出典:グリーンサイト
https://gs.kensetsu-site.com/partner/top
トップページの右側に、緑色で囲まれた「グリーンファイルを管理する」という項目があります。その中の「グリーンファイル一覧」ボタンをクリックします。
STEP
書類一覧の「編集」ボタンをクリック
出典:グリーンサイト
https://gs.kensetsu-site.com/partner/top
グリーンファイル一覧ページに入りました。
作業所(工事)毎にグリーンファイルが並んでいるので、対象工事の書類一覧「編集」ボタンをクリックします。
STEP
外国人就労者報告書の「未」をクリック
提出書類一覧画面に入ります。
外国人建設就労者等現場入場届出書は、必須提出書類(ピンク)の中の「外国人就労者報告書」から提出します。「外国人就労者報告書」と自社が交差する」をクリックします。

こちらがとなっていない場合は、提出条件が揃っていないかもしれません。本記事「グリーンサイトでは建設現場入場許可届出書を提出する?」見出しの提出条件を参照し、作業員名簿や再下請負通知書を確認してみてください。

STEP
一号特定技能外国人建設現場入場許可届出書タブを選択し、編集ボタンをクリック
外国人就労者報告書照会画面に入りました。
この画面はタブ区切りとなっていますので、画面上部で「一号特定技能外国人建設現場入場許可届出書(未作成)」というタブを選択してください。

その後、画面下部の「編集」ボタンをクリックします。
STEP
一号特定技能外国人建設現場入場許可届出書を入力
画面指示に従い、各種項目を入力します。

受入企業・建設特定技能受入計画に関する事項

建設特定技能受入計画の認定証建設特定技能受入計画の認定証の添付
適正管理計画認定証有無表示 ※未登録の場合は、「企業管理」より編集
従事させる業務の内容外国人建設就労者が行う施工内容を記入
従事させる期間(計画期間) 従事させる期間を入力
責任者(連絡窓口)責任者の役職・氏名・連絡先を入力

建設現場への入場を届け出る外国人技能実習生に関する事項

氏名・生年月日・性別・国籍自動入力
従事させる業務下請編成を入力
例)【元請】〇〇建設㈱→【一次会社】㈱〇〇工務店
現場入場の期間現場へ入場する期間を入力
在留期間満了日自動入力
CCUS登録情報が最新であることの確認既に建設キャリアアップシステム(CCUS)とグリーンサイトの連携作業が済んでいる場合チェックが可能になる。
チェックすると帳票に「確認日:確認した日付」が表示される。
事務員たなか

自動入力の箇所は従業員情報から参照しています。
念のため入力内容を確認してください。

事務員たなか

表の右側は、各種添付書類の有無が記載されています。
こちらも従業員情報から自動参照されているので、添付忘れのないようお気を付けください。

在留カード
パスポート国籍、氏名等と在留許可のある部分
雇用契約書及び雇用条件書受入れ建設企業と外国人技能実習生との仇の雇用条件書
CCUSカード

自動参照箇所を訂正する場合は、従業員情報から変更してください。

STEP
「確定」ボタンをクリック

すべての項目を入力したら、画面下部の「確定」ボタンをクリックします。

 コドじむは、安全書類の作成代行をはじめました! /

  •  安全書類に時間を取られて時間がない!
  •  事務員を雇うとコストもリスクもかかる!
  •  建設キャリアアップシステムもグリーンサイト分からない!

▼ ▼ ▼

面倒な安全書類は外注して、工事作業に専念しませんか?

\ 作業員名簿3,500円~今ならWeb相談無料! /

まとめ

特定技能一号は、日本の人手不足を解消するために導入された制度で、特定の産業分野における即戦力となる外国人労働者を受け入れる仕組みです。高齢化が進み、深刻な人手不足が懸念されている中、外国人労働者は必要不可欠な存在となってきました。適切な手続きを通じて労働環境を整えることで、外国人労働者が安心して働ける環境づくりがポイントです。

グリーンサイトでは各種安全書類の提出が簡単に行えますが期限切れや提出書類の添付漏れ等ないよう、今一度確認しながら進めてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次