安全書類– tag –
-
【グリーンサイト】適正配置通知書(高血圧・低血圧)の提出方法!考慮すべき作業の記入例も紹介
2024年4月より、建設業にも「時間外労働の上限規制」が適用されるようになりました。過度の残業や長時間労働、休日が取れないといった過酷な労働環境が大きな社会問題となっており、従業員の健康状態の管理は、本人だけでなく、従業員を雇う会社にとっても... -
技能者カードは誰のもの?退職後に必要な手続きと建設キャリアアップシステムの注意点
建設キャリアアップシステム(CCUS)で発行される「技能者カード」。現場入場時や経歴の証明に使われる重要なこのカードですが、「退職したら返すべき?」「カードは会社のもの?それとも本人のもの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。... -
【グリーンサイト】昔のグリーンファイルが邪魔?自社工期満了のグリーンファイルを非表示にする方法
安全書類の提出に便利なグリーンサイト。年々登録企業も増えており、弊社でもグリーンサイトで安全書類を提出する機会がここ5年で各段に増えました。便利になった一方、増え続けるグリーンファイルを整理したいと思ったことはないでしょうか?グリーンサイ... -
【グリーンサイト】特別加入証明書の更新方法をまとめてみた【4月更新忘れずに】
中小事業主や一人親方の場合、労災保険特別加入証明書を元請企業から求められるケースが多いです。 グリーンサイト上でも特別加入証明書を登録していると思いますが、特別加入証明書は一般的に1年毎更新のパターンが多いので、期限切れのまま放置してしま... -
【グリーンサイト】工事・通勤用車両届の作成方法を解説!車両が選択できない場合はどうする?
建設業の現場では、多くの車両が出入りします。 もしも事故が起こってしまった場合に備え、現場で使用されるトラックや生コン車・ポンプ車といった工事車両はもちろん、会社から現場まで移動するために使用する車両についても、元請企業は管理・把握してお... -
【2025年最新安全書類】保存版!再下請負通知書のテンプレート無料ダウンロード【全建統一様式】
年度末の現実逃避としてこちらの記事を作成しています。毎回言っておりますが、安全書類、何故ちょっとずつ書式を変えるのか!!?ここ2週間で10件近くの安全書類を作成しておりますが、見事に書式が違う為使いまわせない。もはや嫌がらせとしか思えなくな... -
【安全書類】安全運転管理者って誰?工事・通勤用車両届の書き方について記入例を交えて解説!
建設業の現場では、多くの車両が出入りします。 もしも事故が起こってしまった場合に備え、現場で使用されるトラックや生コン車・ポンプ車といった工事車両はもちろん、会社から現場まで移動するために使用する車両についても元請企業は管理・把握しておく... -
【安全書類】下請負業者編成表の作成義務とは?誰が作る?書き方と注意点まとめ
建設業では、工事の分業化や専門化が進んでいるため、ひとつの現場に複数の下請業者が関わる「重層下請構造」になりやすい特徴があります。専門業者が加わることで効率的な施工が可能になる一方、管理の煩雑化や責任の所在が不明確になるリスクも抱えるこ... -
【グリーンサイト】高齢者就労報告書の作成方法を解説!当現場での役割とは?記入例も紹介!【協力会社向け】
建設業は高齢化が進んでおり、令和5年の国土交通省の報告によりますと、建設業の55歳以上の割合は3割を超えています。高齢者の活躍がなくてはならない一方、年を重ねるごとに体力仕事や危険作業が難しくなってくるケースもあります。 建設業においては今... -
【グリーンサイト】元請企業から招待されない?!オーナー企業登録方法について解説【一次会社向け】
自社が一次下請負会社で、新しい元請企業のグリーンファイルを作成したい場合、元請企業から該当作業所について「招待」を行ってもらう必要がありますが、この「招待」を行ってもらうためには、一次下請負会社が元請企業の「オーナー企業の登録」を行う必...