【グリーンサイト】見にくい?2024年7月グリーンサイトがリニューアルされた件

2024年7月某日、グリーンサイトにログインしてみて驚きました。
グリーンファイルのデザインがリニューアルされている!!
どうやら、2024年7月25日の夜間にアップデートされたようです。
事務員たなか見慣れないせいで、いつもよりグリーンサイトの修正に時間がかかりました…
この記事を書いた人


事務員たなか(@tanaka_kodozimu)
建設業事務員のたなか(@tanaka_kodozimu)です。
元SEで安全書類作成をメインに、経理・総務・人事・HP作成・IT土方まで何でもやっています。
小学生二児の母。事務作業が少しでも楽になる情報を発信しながら、事務代行サポートも行っています。
コドじむは、面倒な事務の丸投げサポートをはじめました!
- 安全書類を作成する時間がない!
- グリーンサイトが分からない!
- 建設キャリアアップシステムって何?
- 事務作業のせいで本業に集中できない!
そんな方は、是非コドじむまでお問合せください。
無駄を一切省いて、LINEで依頼→納品まで可能です!
\ 簡単1分で無料WEB相談 /
\ 料金やサービスを詳しく見る /
目次
リニューアル後の変更点


是非実際に見て頂きたいのですが、グリーンサイトにてメインで使用する「グリーンファイルの提出書類一覧画面」が大きく変わっています。
グリーンファイルの提出書類一覧画面
リニューアル前
出典:グリーンサイト
リニューアル後
出典:グリーンサイト



もはや、別のサイトかな?というぐらいデザインが変わってます。
従来、作業員名簿や再下請負通知書等の「必須提出書類」の中でも、元請企業独自の書類等は「必須提出書類(追加書類)」というタブに分かれており、タブ切り替えの煩わしさや直感的に分からない場合もありましたが、今回のリニューアルで、グリーンサイト上で提出する書類は一画面で完結できるように変更されています。
また、書類の作成・提出状況がより見やすくなるよう工夫されています。旧デザインでは、ただの表示なのかボタンなのか分かりづらかった部分がありましたが、編集用のアイコンが表示されるようになり、ボタンとの区別がつきやすくなりました。
出典:グリーンサイト
個人的には、マウスホバー(マウスポインタが何かの上に乗った)時のアニメーションが変わっていたのが、見やすくなり嬉しいです。



下請企業が増えると、どこの行を見ていたのか分からなくなっていましたが、十字に配色が変わることによりどこを選択しているかが分かりやすくなりました。
また、さすがの安心設計!なんと旧画面に切り替えられるボタンも用意されています。
提出書類一覧画面の右上の下記のボタンを押下すると、旧デザインでも閲覧・編集可能となっています。
出典:グリーンサイト



変化を受け入れづらい、昭和生まれの
私のような人間にも優しい設計になっています。
作業員名簿照会画面
作業員名簿照会画面も大きく変わっています。
こちらも一画面に表示される情報が多くなりました。ひとつひとつの表示が小さくなったように思いますが、今までタブの「その他」にあった「送り出し教育実施日」「受入教育実施日」「CCUS技能者ID」が基本情報タブに盛り込まれたため、教育日の登録漏れ等が少なくなるのではないでしょうか。新たに作業員を登録する画面も表示が大きくなり見やすくなりました。
画面上部のタイトルや検索窓が大きくなったのは良いのですが、15.6型のノートPC・Googlechromeにて100%表示すると、登録している作業員の情報が1.5人分しか表示されないので、若干の見にくさは感じました。モニターに繋げたり、画面サイズが大きいと表示される人数も増えるのかもしれません。(※未検証)



「高齢者」等のステータスがアイコンで表記されるようになったのもわかりやすいです。
再下請負通知書照会画面
こちらも、ひとつひとつの項目表記が大きくなっており見やすくなっています。登録しているファイルを出力できる機能も追加装備されているようで、あれこれいろんな画面に遷移して確認する必要がなく、再下請負通知に関する付随書類はすべてこの画面で確認できる設計となっているので、ストレスがありません。



作業員名簿や再下請負通知書は、
旧デザインとの切り替えはできないようです。
詳しくは、MCデータプラスのHPをご覧ください
リニューアルの背景や主な変更点の詳細は、運営会社のMCデータプラスのHPに公開されています。
是非ご覧になってみてください。
グリーンサイトの登録や安全書類の作成は外注化がおすすめ!
グリーンサイトの登録や安全書類の作成は、慣れていないと意外に時間がかかります。
「ログインして、従業員情報を更新して、現場毎に作業員名簿を作成して…」そんなルーティンに半日つぶれていませんか?
現場を支える事務作業は大切ですが、本来注力すべき“コア業務”の時間を奪ってしまうのも事実です。
専任の事務員を雇うほどではないけれど、スポットで正確に処理してほしい――
そんな方にこそ、外注化(事務代行)がおすすめです。
グリーンサイトの登録や安全書類の作成、CCUSの申請などを1件単位・明朗会計でまるごと代行いたします。依頼から納品まですべてオンライン(LINEでも可)で完結するため、スマホ1つで手間なく頼めます。
\ スマホ1つで簡単事務代行 /



「この作業だけお願いしたい」など、スポット依頼もOKです。
LINEでやり取りできるので、お気軽にご相談ください。
まとめ
今回は、グリーンサイトがリニューアルされたと知り緊急で記事を作成しました。(事前告知なかったような・・・)
これから使用していく中で、躓いたところなどは随時共有していき、過去記事もアップデートしていきたいと思います。
今回のリニューアルで、見慣れなさから使いづらいと感じる人もいるかと思いますが、私自身はユーザビリティを考慮してどんどんアップデートされていくのは素晴らしいことだと思います。進むデジタル化の波に乗れるよう、微力ながら情報共有をこれからもしていきます。
あわせて読みたい




【グリーンサイト】主任技術者との恒常的な雇用関係を示す書類の写しを添付する方法を解説
本日も元請企業から1本の電話が。 たなかさーん!グリーンサイトの「主任技術者との恒常的な雇用関係を示す書類の写し」を添付して下さ-い!! あれ…??「主任技術者…
あわせて読みたい




【グリーンサイト】まずはこれから!再下請負業者を登録・リスト追加する方法を解説
日本の建設業界では、重層下請負構造が一般的です。この構造では、元請け企業がプロジェクトの全体的な管理を行い、その下で多数の下請け業者が特定の業務を担当します…














