運営者情報

事務員たなか

はじめまして。事務員たなか(@tanaka_kodozimu)と申します。
当サイトへご訪問頂き、ありがとうございます。

こど事務とは?

当サイトは、こどもを持つこどくな建設業事務員の情報サイトとして作成しました。

国が子どもを育てながら共働きをすることを推奨している中、まだまだ働くお母さんへの配慮や支援が少ないなと感じる昨今。

身を削りながら働き、家事・育児を行う中、やり場のない気持ちや疲れが溜まることもあると思います。

仕事のこと・子育てのことを共有して、女性として母として素敵な人生を送れるよう、ちょっとした暇つぶし程度に見て頂けると嬉しいです。

また、建設業界に限らず、多くの企業が新たなシステムを導入し、人件費の削減・デジタル化に取り組んでいます。中小企業の場合も例外ではなく、元請会社がシステムを導入すれば下請会社である中小企業もそのシステムを導入せざるを得ない流れとなってきています。

ここ数年で顔認証で入退場を管理したり、システムで雇用を管理したりといったデジタル化が勢いを増しており、建設業界で働く事務員は、高度なパソコン操作を要求される機会が増えてきました。
そういった方の少しでも助けになるようなWebサイトを目指しています。

どうぞ、よろしくお願いします。

事務員たなかとは?

眼つきの悪いアラフォー主婦です。
ふたりの子どもを育てながら、建設業事務員として、正社員フルタイムで働いています。

元々、意識低い系の自己肯定感高めな性格なので、キラキラしたワーママの日常とは程遠い内容です。ご注意ください。

お世辞にもイメージが良いとは言えない建設業界で働いていますが、実際働いみるとめちゃくちゃ居心地良いです。どこの事務員として働こうかと迷っている方がいらっしゃれば、激推しします。

どうぞ宜しくお願いします。

簡単な経歴

お話しするような経歴は持ち合わせておりませんが…

Fラン大学卒業後、リーマンショックで就職氷河期の中、何とかIT関連の一部上場企業に入社。
人には恵まれたものの、残業80時間は当たり前の超絶ブラックな会社でした。

第二子妊娠発覚後、職場を退職。

数年の専業主婦を経て、現在建設業界の事務員として正社員フルタイムで勤務しています。

サイトURL

こど事務
https://kodo-zimu.com/