新着記事
-
【安全書類】新規入場者アンケート・新規入場調査票とは?目的や書き方を解説!
新しい現場に入場する際に行われる新規入場者教育に付随して、「新規入場者アンケート」という書類を提出する場合があります。作業員名簿+αといった内容なので、忙しい場合は特に「何故何度も同じ内容を記述しなければならないんだ!!」と怒り心頭発して... -
【完全ガイド】再下請負通知書の書き方・記入例をわかりやすく解説!施工体制台帳との違いもまるっと紹介
建設業で「面倒くさい安全書類」といえば、「作業員名簿」と「再下請負通知書」ではないでしょうか(※筆者の主観含みます)。初めて再下請負通知書を作成したとき、「これって何のため?」「同じような情報を何度も書かされるのはなぜ?」と疑問とストレス... -
【体験談】Fラン卒30代子持ちが、未経験正社員事務職に転職した話
事務員として働き始めて早5年となりました。 物価高による家計の圧迫やワークライフバランスの重視等の理由により、子育て真っ最中のお父さんお母さんは働き方について非常に悩まれると思います。 共働きが増え男女平等!二人で育児!とは言っても、家庭に... -
【アニメ以外】大人も子供も楽しめるおすすめの洋画5選【家族団らん】
子どもの頃に観た映画って。いつまでも色褪せず心にずっと残りますよね。 Youtubeやゲームも良いけれど、ポップコーンを食べながら家族でひとつの映画を観て、あーだこーだと感想を言い合うのも、幸せの形です。 今回は、私の子どももハマった!幼児~小学... -
【母親失格?!】子どもの体調不良でイライラしたときの3つの対処方法
インフルエンザやコロナウイルスなど、冬場は免疫力の低下や乾燥の影響で体調を崩しやすい季節。たなか家でも「喉が痛い…」という子どもの一言から不穏な空気が流れはじめ、空気清浄機に加湿器、イソジンと手を尽くすも、結局は翌朝に発熱→欠勤、というこ... -
【グリーンサイト】今まで使用していたグリーンファイルを来年度用に更新する方法
年が明けると、あっという間に訪れるのが年度末の準備。建設現場ではこの時期、「来年度分の安全書類を提出してください!」という依頼が増えてくる時期でもあります。グリーンサイトを利用している現場では、元請会社から「3月末までに来年度分に更新して... -
【小学校】懇談会は行かなくて良い?懇談会行くか行かないか問題
以前、今ドキ小学校の授業参観が多すぎる!問題を投稿しましたが、今回は授業参観と付随する「懇談会」について、参加するか参加しないか悩んでいる親御さんに向けて考えます。 懇談会って妙に緊張するし、できれば参加したくないという親御さんも多いので... -
【2023年12月より義務化】中小企業向けアルコールチェック対応策を解説
2023年10月からのインボイス制度、2024年1月からの電子帳簿保存に加え、安全運転管理者専任事業所では2023年12月よりアルコール検知器での酒気帯び検査義務が施行されます。 事務員泣かせのこれらの作業。 泣いててもやらねばならぬホトトギスなもんで、小... -
【2025年最新】保存版!作業員名簿のテンプレートを無料ダウンロード【国土交通省様式】
入社早々の私は、来る日も来る日も最新版の作業員名簿を求め、インターネットを徘徊していました。どれが本物なのか?どれが最新なのか?と、お困りのすべての安全書類担当の皆様に向けて、国土交通省が提示している書式に則ったテンプレートを作成しまし... -
【グリーンサイト】退職者の登録情報を削除する方法
グリーンサイトに登録している作業員が退職した場合、速やかに登録情報の削除・更新を行うことが重要です。手続きを怠ると、有効期限切れのアラートが表示され続けたり、退職者が次の職場で登録トラブルに巻き込まれたりする恐れがあります。この記事では...