【グリーンサイト】特別加入証明書の更新方法をまとめてみた【4月更新忘れずに】

中小事業主や一人親方の場合、労災保険特別加入証明書を元請企業から求められるケースが多いです。
グリーンサイト上でも特別加入証明書を登録していると思いますが、特別加入証明書は一般的に1年毎更新のパターンが多いので、期限切れのまま放置してしまわないよう、今一度特別加入証明書の更新方法を確認しましょう。
元請すずきさんたなかさん。
シャチョーの特別加入証明書が期限切れてますよー!



すすすすいません。
すぐに更新します!



あれ?でもどこから登録するんだっけ?
この記事を書いた人


事務員たなか(@tanaka_kodozimu)
建設業事務員のたなか(@tanaka_kodozimu)です。
元SEで安全書類作成をメインに、経理・総務・人事・HP作成・IT土方まで何でもやっています。
小学生二児の母。事務作業が少しでも楽になる情報を発信しながら、事務代行サポートも行っています。
コドじむは、面倒な事務の丸投げサポートをはじめました!
- 安全書類を作成する時間がない!
- グリーンサイトが分からない!
- 建設キャリアアップシステムって何?
- 事務作業のせいで本業に集中できない!
そんな方は、是非コドじむまでお問合せください。
無駄を一切省いて、LINEで依頼→納品まで可能です!
\ 簡単1分で無料WEB相談 /
\ 料金やサービスを詳しく見る /
目次
労災保険の特別加入証明書とは?


労災保険とは、労働者が勤務中や通勤中に怪我や病気・死亡した際に、労働者や遺族に対して保険給付を行う制度です。労働者として事業主に雇用されている方を対象とした保険の為、事業主や一人親方等は対象となっておりません。
しかし、建設業の事業主や自営業者(一人親方)は、自分自身で現場で作業する場合も多く、労働者と変わらず仕事を行っている為、そういった人を保護する目的で、特別加入制度があります。
労災保険特別加入の有効期限は、基本的に4月1日から3月31日までの1年間です。保険料等の支払いが完了すると、3月末から4月頭にかけて順次新しい加入証明書が届くと思いますので、忘れずにグリーンサイトへの更新作業を行ってください。
グリーンサイトでの労災保険特別加入証明書更新方法!



それではさっそく、登録方法を見ていきましょう!
STEP
ログイン
まずはグリーンサイトにログインします。
STEP
従業員の詳細ボタンをクリック
従業員情報一覧画面に入ります。
既に登録している従業員情報が一覧で表示されるので、特別加入証明書を更新する従業員の「詳細」ボタンをクリックしてください。
STEP
「雇用・保険」タブをクリック
従業員情報詳細画面が開きます。
画面の上側に「基本情報」「緊急連絡先」「健康診断」「雇用・保険」「建設キャリアアップシステム」「資格」という6つのタブがあるので、「雇用・保険」をクリックします。
出典:グリーンサイト



従業員情報ページは、
いつからかアップデートされ見やすくなりました。
「雇用・保険」タブをクリックすると、社会保険や雇用保険の情報がズラズラ並んでいるので、一番上右側の「編集」ボタンをクリックします。
STEP
有効期限を入力
編集モードになりましたら、ページの一番下の方まで移動します。
「労災保険情報(特別加入制度)」というタイトルのさらに下の方に、「特別加入有効期限」という項目があるので、新しい特別加入証明書の有効期限を入力します。
STEP
写しをアップロード
有効期限の下に、写しという項目があります。
「変更」ボタンをクリックし、新しい証明書をアップロードします。
STEP
「保存して確定」ボタンをクリック
すべての入力が完了したら、画面下部の「保存して確定」ボタンをクリックします。
グリーンサイトの登録や安全書類の作成は外注化がおすすめ!
グリーンサイトの登録や安全書類の作成は、慣れていないと意外に時間がかかります。
「ログインして、従業員情報を更新して、現場毎に作業員名簿を作成して…」そんなルーティンに半日つぶれていませんか?
現場を支える事務作業は大切ですが、本来注力すべき“コア業務”の時間を奪ってしまうのも事実です。
専任の事務員を雇うほどではないけれど、スポットで正確に処理してほしい――
そんな方にこそ、外注化(事務代行)がおすすめです。
グリーンサイトの登録や安全書類の作成、CCUSの申請などを1件単位・明朗会計でまるごと代行いたします。依頼から納品まですべてオンライン(LINEでも可)で完結するため、スマホ1つで手間なく頼めます。
\ スマホ1つで簡単事務代行 /



「この作業だけお願いしたい」など、スポット依頼もOKです。
LINEでやり取りできるので、お気軽にご相談ください。
まとめ
従業員ページがアップデートされ見やすくなりましたが、初見ですと、どこに証明書をアップしたら良いのかわかりづらいかもしれません。特別加入証明書は4月に新しいものに切り替わることが多いので、この4月、忘れずに更新作業を行うようにしましょう。



弊社にも新しい証明書が届いたので、
これからグリーンサイトの登録と各社への送付作業を
行います。



4月も何かと忙しい日々が続きますが、GWまであと少し。
乗り切りましょう!ご安全に!












